2007年12月29日土曜日

IP同時再送信

次世代ネットワーク(NGN)フィールドトライアルが
平成19年12月25日で終了しました。

今年に入ってから、地上デジタル放送のIP同時再送信実験が
開始されましたが、ガイドラインではチャンネルの切替えに
2.5秒以下の遅延に収めないといけないのが、4秒程度
かかり、まだクリアされていないみたいですね。

2008年3月メドに、NTTグループのNGNの商用サービスが
一部で開始される予定となっています。

2007年12月28日金曜日

テレビが見られなくなる

国民生活センターのホームページをみると
ケーブルテレビに関する相談が増加しているみたいです。

相談件数ですが、2003年度以降、7941件。
2007年度は11月末日現在で1349件。

特に70歳以上の高齢者のトラブルが増加している
らしいのですが

「地上デジタルテレビ放送になったら、今のテレビは
 見られなくなる」

「ケーブルテレビに加入すれば、今のまま大丈夫」

と、勧誘されて、契約内容をよく理解していない内に
契約しないように気をつけて下さい。

2007年12月27日木曜日

2007年11月の出荷台数

2007年11月の地上デジタル放送受信機の出荷台数は
138万4000台で、累計で2854万8000台と
なったそうです。

出荷台数の内訳です。

     地上デジタルテレビは92万3000台
       単体チューナーは 1万2000台
      デジタルレコーダは27万6000台
   ケーブルテレビ用STBは14万2000台
地上デジタルチューナ内蔵PCは 3万1000台

2007年12月26日水曜日

レベル測定器

DXアンテナのホームページを見ると、今年の8月に
発売された地上デジタル放送用のレベルチェッカーは
とても小さいです。

品番は「LCW20U」です。

VHF、UHF、BS、CS、CATVと、全ての
テレビ信号の測定ができるレベル測定器の大きさも
約10年前に、アンテナ工事の人が持っていたのと
比べると、だいぶコンパクトになりましたね。

2007年12月25日火曜日

簡易チューナー

総務省とデジタル放送推進協会が、地上デジタル放送用の
簡易チューナーの仕様ガイドラインを公表したみたいです。


今年の8月2日の情報通信審議会の答申で、メーカーに
「2年以内に5000円以下の地デジチューナー発売」を
求めていたらしいのですが、これで格安チューナーの開発が
更に促進されるといいですね。

2007年12月24日月曜日

ブースター

アンテナで受信した電波を増幅する装置をブースターと
言いますが、地上デジタル放送が始まる前から使っている
ブースターでも、そのまま使える物もあるみたいですね。

しかし、耐用年数を超えている物は、地デジ対応の物に
変えた方がいいみたいです。

アナログ放送でテレビを見ていた場合、電波が弱くて
家庭用のブースターを付けて見ておられていたケースも
あったかと思います。

そのブースターが何らかの理由(故障や取付け不良など)で
発振して妨害電波となり、ご近所のテレビ画面に、縞模様が
入ってしまうこともあったようです。

地デジの場合でも、ブースターが発振すると障害が起こる
のか、このまま情報収集を続けたいと思います。

2007年12月23日日曜日

今日はお休み


画像を貼ってみると、どんな風に
なるのか試してみたくて、今日の
独学はお休みです。

写真は何年か前に旅行で行った
願い橋です。
このブログを読んでいただいて
いる方の願い事も叶うと
いいですね。

2007年12月22日土曜日

地デジアンテナ

新しく地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナを
発売した八木アンテナのHPを見ていたら、アンテナも気に
なったので見てみると、いろんなアンテナがあるんですね。

室内で設置してみて感度が悪ければ、屋外にも設置できるように
なっていたり、デザインもネーミングも斬新で驚きました。
昔は屋根の上に設置しましたが、高所での作業は危ないので
もし屋根の上に設置しなくても受信できるのなら、助かりますね。

UwPA(ウーパ)、FLEMO(フレモ)、LAUD(ラウド)
DUCA(デューカ)と、自分が設置するには、どれがいいのか
悩みますね。

実際に使って試してみたりしてみたいです。

2007年12月21日金曜日

放送法改正案

本日の参議院本会議で放送法改正案が可決・成立しました。

その中でも、NHKの番組アーカイブをインターネットで
提供することや、民放各局がワンセグ放送で通常のテレビ番組とは
別の専用番組を放送することが解禁される内容が盛り込まれていた
みたいですね。

2007年12月20日木曜日

テレビの映り

地上アナログ放送で、テレビの映りが悪かったことはありませんか?

色んなケースはありましたが、よく知られているケースだと
ビルや山などの障害物に反射して遅れた電波がアンテナに飛び込んで
ゴーストと呼ばれ、画面の右側が多重に画像が映り、綺麗にテレビが
見れなかったことがありました。

アナログ対応のテレビでも、ゴーストリダクション機能があれば
ゴーストを低減させることは出来たみたいですが
地上デジタル放送になれば、遅延電波を削除することができるため
ほとんどないらしいです。

アナログ放送で、かろうじて見れていた所でも、デジタルになると
電波の強さが弱くなると受信することが出来なくなりますが
デジタル放送でテレビの映りが悪くなるケースは、ないのでしょうかね。

2007年12月19日水曜日

[Dpa]ザ・たっちの‥

(社)デジタル放送推進協会のホームページを見ました。

「ザ・たっちの地デジのは・て・な」というページで
多く寄せられる質問の内の5つの質問に対して
5種類のビデオクリップで説明されています。

内容がコミカルで、わかりやすいですね。

2007年12月18日火曜日

地デジのセーフティネット

先日も書きましたが、地上デジタル放送の難視聴地域に対する
セーフティネットの基本方針案が明らかにされました。

NHK2チャンネルと在京局5チャンネルの合計7チャンネルを
BSの第17チャンネルを利用して再送信して、対象世帯だけが
見られなくなったチャンネルの系列となる在京局に限り、視聴で
きるようにするらしいです。

09年度内に開始され、地上デジタル放送の基地局が整備される
までの暫定措置なので、期間が限定されるみたいです。

2007年12月17日月曜日

自動ダウンロード

東芝の「VARDIA」というデジタルハイビジョンレコーダーの
ソフトウェアアップデートを12月17日より開始するという
ニュースを見たのですが、アップデータは地上/BSデジタル
放送波を使った自動ダウンロードで提供されるようになって
いるんですね。

既に、販売されたDVDレコーダーをお使いでも
将来的にコピーワンスが緩和され、ダビング10が
上記のようなアップデートで対応すれば、いいですね。

2007年12月16日日曜日

BSデジタルのパススルー

ケーブルテレビで視聴する場合でも、地上デジタル放送が同一周波数
パススルー方式であれば、専用のSTBは必要ないです。
そこで、BSデジタルの場合は、どうなのか調べてみました。

有線テレビジョン放送施行規則の一部改正がされて、10月1日付けで施工。
「FTTHなどを用いて家屋まで広帯域伝送路が整備されているCATV
加入者宅において」という条件がありますが、パススルー伝送が可能となり
BSデジタルも専用のSTBは必要ないみたいです。

2007年12月15日土曜日

コピーワンスを無効化

地デジ・BSデジタル・CS110度のコピーワンスを
無効化できる実装コードが公開されたといったニュースを
読みました。

B−CASの機能をテレビ本体に組み込んで、視聴するだけなら
B−CASカードは不要になる予定があるという話を聞いたことは
ありますが、その方がセキュリティの強度が向上するんじゃないかと
思っていました。

Friioは暗号化せずに録画するので、いくらでもダビングが
できるらしいのですが、不正競争防止法や著作権法などの
法律に違反する可能性があるみたいですね。

2007年12月14日金曜日

新東京タワー

新東京タワーがNHK、在京民放キー局5社と利用予約契約を
結んだとのニュースを読みました。

今後も東京タワーを継続利用してもらえるように協議されるので
現在の東京タワーとの棲み分けがどうなるのか注目しています。

いったい、どれだけの人がアンテナ受信しているのかわかりませんが
新東京タワーが完成した後、アンテナの方向を変えるとなると
アンテナが設置されている場所は、危険な場所も多いので
アンテナ工事の人達は大変でしょうね。

2007年12月13日木曜日

デジタル放送対応チューナ

地上・BS・110度CSデジタル放送に対応した商品

八木アンテナ DTC110(12月20日発売予定)
マスプロ電工 DT400
ユニデン   DT300
DXアンテナ DIR−401
日本アンテナ GST−110B


地上デジタル放送に対応している商品

八木アンテナ DTC10
マスプロ電工 DT610
ユニデン   DT100−HDMI


全部、調べ切れてないので分かり次第、更新します。

2007年12月12日水曜日

視聴率の調査

地上波では視聴率、BSでは普及台数が少ないなどの
理由から、接触率を調査しているんですね。

デジタル放送が始まって、テレビの視聴が多様化されていくと
どうやって視聴率を調査するかが課題となっているみたいで
アナログ放送が終了するまでに、どんな結論が出るのか
見守っています。

ケーブルテレビは、セット・トップ・ボックスの双方向通信
機能を活用して、独自に視聴率調査をしているらしいです。

アンテナ受信で双方向通信する為には、電話回線や
インターネットを使わないと実現しないのと
双方向通信に視聴率調査機能は付いていません。

2007年12月11日火曜日

難視聴世帯

難視聴世帯で思い浮かぶ地域と言えば、山間部や離島ですが
全国で30〜60万世帯になるそうです。
この地域はBSで視聴できるようになるかもしれませんが
都市部のビルやマンションで難視聴になっている地域は
考慮されないらしいです。
都市部の難視聴地域は全国で670万世帯もあるらしいです。

アンテナ受信出来れば、初期費用はかかりますが、ケーブル
テレビや光ファイバで視聴する時に必要な機械をレンタルする
必要がないため、毎月の費用は発生しません。

しかし、どこでもアンテナ受信できるとは限りませんから
毎月、費用がかかっても有線で見られるのなら価値はあると
思います。

2007年12月10日月曜日

区域外再送信

地上デジタル放送は区域外再送信を全面的に認めない方針らしいのですが
高知ケーブルテレビを利用するとデジタル放送でテレビせとうちが
見られるという話を知りました。

大分県のケーブルテレビのように、総務相が容認裁定しているケースも
あるみたいで、(社)日本民間放送連盟の会長は「遺憾である」と
コメントしています。

テレビ東京系なら、BSジャパンを見れば、全ての番組は無理にしても
有名な番組(元祖!でぶや、ワールドビジネスサテライトなど)は
見られます。

元々、民放系列局が少ない地域だと、アンテナで受信して見られる
チャンネル数には限界がありますね。

2007年12月9日日曜日

新たに3局が開局

12月1日、BSデジタルに3局が開局しました。
BS11とTwellVは知っていたのですが、スターチャンネルBSの
ハイビジョン版も開局していたんですね。

BS11やTwellVはCATVでは再送信していない所もあるらしいですね。

どんな内容を放送しているのか、実際に見たことがないので
知らないのですが、ショッピング番組の比率が高いと聞きました。
スカパーで地方ローカル番組を流していると聞きましたが
僕個人の希望としては、有名な地方ローカル番組を無料で
流すような専用チャンネルを開局してほしいです。

例えば、「水曜どうでしょうClassic」は住んでいる地域によって
放送開始日がまちまちですし、CBCの「ノブナガ」も見たいです。

2007年12月8日土曜日

普及台数が前月から増加

NHKが発表した内容を見ると
地上デジタル放送受信機の普及台数は約2,772万台(約136万台増加)
BSデジタル放送受信機の普及台数は約3,014万台(約133万台増加)

このまま、アナログテレビでテレビを見続けると
ますます取り残された感じになりますね。


2007年12月7日金曜日

情報通信法(仮称)

インターネットで配信される内容も規制の対象にするための法律らしいです。
ネットでテレビが視聴できるのに、インターネットで社会的な影響の大きい
コンテンツが現在の地上テレビ放送並みに規制されないのは、変だなと思って
いました。

表現の自由を侵害する恐れもあるので、慎重に議論して制定してほしいと
思います。

2007年12月6日木曜日

スカパーが2ヶ月連続の減少

個人契約ベースの
        新規加入者数は3万3225件
          解約者数は3万5484件
           純減数は  2259件

内訳は
   「スカイパーフェクTV!」は10月末より1万7275件減少
   「e2 by スカパー!」は10月末より1万2265件増加
        「スカパー!光」は10月末より  2653件増加
スカパー!光以外の有線系サービスは10月末より    98件増加

11月末の累積加入者数は366万2300件

2007年12月5日水曜日

アンテナ受信

引き続き、総務省のホームページを見ました。
「地上デジタルテレビ放送のご案内」の中の「受信方法」の
中に「個別アンテナで受信する場合」というのを見つけました。

現在、アンテナ受信により地上波アナログ放送を見ています。

屋根の上のアンテナは、オールバンド対応(13〜62ch)の
UHFアンテナなのかどうか確認していませんが
地上波デジタルは、おそらくこのままで受信できそうです。

BS/110度CSに関しては、現在、視聴していませんので
新規にアンテナを設置する必要があります。

地上波デジタル・BS/110度CS対応のチューナーと
BS/110度CS対応のアンテナについて、調べてみようと
思います。

後、地上波デジタル放送に限れば、ワンセグチューナーで
視聴するという方法もありますね。

家電量販店に行った時にでも、調査してみます。

2007年12月4日火曜日

地デジがBS活用

2009年度から、地上デジタル放送を難視聴対策のために
BSを活用して視聴できるようになるというニュースを
知りました。

対象世帯の受信機以外は電波を乱す暗号をかけて、番組を
見られないようにするらしいです。

2007年12月3日月曜日

テレビ受信方法

総務省のホームページを見ました。
「地上デジタルテレビ放送のご案内」の中の「受信方法」を
参考にしながら、私のケースを考えてみました。


1.アンテナ受信

 現在のアンテナ(UHF)がデジタル放送が受信できるアンテナで
 あれば初期費用は発生しないし、毎月の費用も発生しない。
 BS/CS対応のパラボラアンテナを新規に取り付ける場合や
 地上波デジタルに対応していない (VHFアンテナなど)
 アンテナだと、取り付ける為の工事や費用が必要となる。

 台風や鳥害などで破損する場合もある。

2.ケーブルテレビに加入する

 アンテナ無しでテレビが見られる。
  ・アンテナの取り付け工事が不要
  ・アンテナの取り付けが困難な場合
  ・アンテナで受信できない地域
 テレビ視聴以外にもインターネットや電話のサービスもある。
 区域外再送信により、アンテナ受信が出来ないチャンネルを
 見ることができる。

 加入する為の費用や毎月の費用が発生する。
 ケーブルテレビのサービス提供エリアでないと利用できない。
 災害時など視聴できなくなる可能性もある。

3.スカパー!光など、インターネットを利用する

 アンテナ無しでテレビが見られる。
  ・アンテナの取り付け工事が不要
  ・アンテナの取り付けが困難な場合
  ・アンテナで受信できない地域
 テレビ視聴以外にもインターネットや電話のサービスもある。

 加入する為の費用や毎月の費用が発生する。
 光ファイバが開通している地域でないと利用できない。
 スカパー!光の場合、サービス提供エリアでないと利用できない。
 災害時など視聴出来なくなる可能性がある。

2007年12月2日日曜日

このブログについて

これから自分で独学することについて、忘れないために
記録するためのブログになればと思って立ち上げました。

まずはデジタル放送について、何か知識を得てみたいと
思っていまして、現在はアナログテレビでテレビを見て
いるので、デジタル放送については、あまり知りません。

アナログ放送が終わるまでには、デジタル放送を見たいと
思っていますが、その方法について調べていきたいと
思います。

2007年12月1日土曜日

プライバシーポリシー

本ウェブサイトのプライバシーポリシー
クッキーおよびWebビーコンについて

* 本ウェブサイトにおいては、クッキー(Cookie)又はWebビーコンと呼ばれる技術を使用しているページがあります。クッキーとは、Webサイトが皆様のコンピュータのハードディスク上に置かれたブラウザのクッキー・ファイルに転送する文字のみの情報の連なりであり、これによりWebサイトは利用者を識別できるようになります。クッキーには通常、クッキーの送信元ドメインの名称、クッキーの「寿命」に加え、1つの値が格納されています。通常、この値はランダムに生成されたユニークな数です。クッキーの使用は業界の標準となっており、多くのサイトで、カスタマーに有益な機能を提供する目的でクッキーが使用されています。クッキーにより、カスタマーの使用するコンピュータは特定されますが、カスタマー個人を特定できるわけではありません。また、Webビーコン(クリアGIFと呼ばれることもあります。)は、特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術です。
* 当サイトにおいて、以下のような場合にクッキーを使用することがあります。

1. 利用者ごとにカスタマイズされたサービスを提供するにあたり、利用者の利便性を考慮しクッキーを使用することがあります。このクッキーは、利用者がカスタマイズされたページへアクセスしたとき、またはログインするときに設定されます。
2. 本サイトを利用する利用者数を計るために使用する場合があります。
3. 掲載された広告についてもクッキーを使用する場合があります。

クッキーの無効化と有効化

* ブラウザの設定を変更すると、クッキーの受け入れ可否を選択できます。また、ブラウザのクッキー・フォルダに保存されているクッキーを削除することもできます。ただし、クッキーを無効化したり削除すると、当社サイトで一部の機能が使用できなくなることがあります。ご利用のブラウザでクッキーを無効化したり削除する方法がご不明な場合は、ブラウザのヘルプ機能で「クッキー」を選択し、詳細を確認してください。